Part 17: 1982年
1月
『麗しのサブリナ / Sabrina』(1954・ビリー・ワイルダー監督)
2月
『血槍富士』(1955・内由吐夢監督)
3月
『安城家の舞踏会』(1947・吉村公三郎監督)
/ 『野良犬』(1949・黒澤明監督)
/ 『麦秋』(1951・小津安二郎監督)
/ 『カルメン純情す』(1952・ 木下惠介監督)
/ 『女中っ子』(1955・田坂具隆監督)
4月
『幕末太陽傳』(1957・川島雄三監督)
/ 『巨人と玩具』(1958・増村保造監督)
/ 『2001年宇宙の旅 / 2001: A Space Odyssey』(1968・スタンリー・キューブリック監督)
5月
“さっぽろ映画祭1982”
『海潮音』(1980・橋浦方人監督)
/ 『とりたての輝き』(1981・浅尾政行監督)
/ 『野菊の墓』(1981・澤井信一郎監督)
/ 『セーラー服と機関銃』(1981・相米慎二監督)
/ 『イレイザーヘッド / Eraserhead』(1977・デイヴィッド・リンチ監督)
/ 『殺しのドレス / Dressed To Kill』(1980・ブライアン・デ・パルマ監督)
/ 他
6月
“第396回札幌市民劇場 青春の活動大写真”
『御誂次郎吉格子』(1931・伊藤大輔監督)
/ 『王将』(1948・伊藤大輔監督)
/ 『滝の白糸』(1933・溝口健二監督)
/ 『丹下左膳余話 百萬両の壷』(1935・山中貞雄監督)
[活弁・東条秀声]
7月
『豚と軍艦』(1961・今村昌平監督)
/ 『日本の夜と霧』(1960・大島渚監督)
/ 『裸の島』(1960・新藤兼人監督)
/ 『キューポラのある街』(1962・浦山桐郎監督)
/ 『日本列島』(1965・熊井啓監督)
/ 『肉弾』(1968・岡本喜八監督)
9月
『サウンド・オブ・ミュージック / The Sound Of Music』(1965・ロバート・ワイズ監督)
10月
『第三の男 / The Third Man』(1949・キャロル・リード監督)
11月
『長距離ランナーの孤独 / The Loneliness Of The Long-Distance Runner』(1962・トニー・リチャードソン監督)
12月
『大人は判ってくれない / Les Quatre Cents Coups』(1959・フランソワ・トリュフォー監督)