7月22日(土)『英雄の証明』上映会は終了しました。
2023.06.20
詳しくは「最近の活動状況」をご覧ください。
共催上映会『島守の塔』j上映会は終了しました。
2023.06.07
「一馬力」が主催し、札幌映画サークルが共催する上映会『島守の塔』が6月25日に白石区民センターホールで開催されました。多数のご来場ありがとうございました。
上映時間は@10:30〜12:40 A13:30〜15:40の2回上映
出演は萩原聖人、村上淳、吉岡理帆、香川京子ほか
一般前売1200円、当日1500円 映画サークル会員は1000円で鑑賞できます。
ご予約・問い合わせは070-3520−6606高橋まで
映画について
萩原聖人と村上淳がダブル主演を務め、太平洋戦争末期の沖縄を舞台に命や平和の尊さを描いた戦争ドラマ。「鉄の暴風」と呼ばれた激しい空襲や艦砲射撃、そして上陸戦により、約20万人が犠牲となった太平洋戦争末期の沖縄戦。絶望の淵に立たされながらも「命こそ宝」と訴え後世に希望を託した2人の人物と、戦争に翻弄される沖縄の人々の姿を描き出す。軍命に従いながらも県民の命を守ろうとした戦中最後の沖縄県知事・島田叡を萩原、職務を超えて県民を守るべく奔走した警察部長・荒井退造を村上、島田の世話役を務める県職員・比嘉凛を吉岡里帆、さらに名作映画「ひめゆりの塔」にも出演した香川京子が現代の凛を演じる。「地雷を踏んだらサヨウナラ」の五十嵐匠が監督を務め、五十嵐監督と「武士の家計簿」の柏田道夫が共同で脚本を手がけた。
“Best 10 Cinemas in Sapporo 2022は投票終了しました。
2022.12.03
札幌映画サークル(SCC)では、当サークルの会員だけでなく、映画を愛する一般の方々の投票によって地元で公開された日本映画・外国映画それぞれのベスト10を毎年選定しています。
今回、2022年は例年と変わり、札幌市内で公開された作品のみで“ベスト10(Best 10 Cinemas in Sapporo 2022”の投票を募集します。
2022年に公開された作品の“日本映画ベスト10”、“外国映画ベスト10”、“SCC上映会のベスト1”を挙げていただきます。、そして、各部門賞(監督賞・男優賞・女優賞・音楽賞・特別賞・ドキュメンタリー賞・アニメーション賞)などは発表対象にはなりませんがコメント欄や欄外にご記入ください。投票をよろしくお願いします。
尚、新作・過年度の新たなバージョン(IMAX、4DX、3D、ディレクターズ・カット版、リマスター版、R15+・R18+、モノクロ等)での上映があった場合は対象としせん(新作に関しては、メインのベスト10部門では、合算での集計にします)。
投票欄に10位までありますが、できれば“第1位〜第3位”までを適宜お書き下さるとうれしいです。(3本全てを埋める必要はありません)
選出対象は、2022年01月01日〜12月31日に札幌の一般劇場で初上映された作品(ODS:映画以外のデジタルコンテンツを含む)と自主上映で初上映された作品とします。
但し、前年度以前に自主上映で初上映され、対象年度に劇場で公開された作品は特例として対象とします。
決定された“ベスト10”の結果は、2023年01月28日(土)に13:30〜15:30 かでる2・7 510会議室(中央区北2条西7丁目で開催するSCCの“Best 10 Cinemas in Sapporo 2022”でゲーム形式で発表します。
(参加費・500円 コロナウイルス対策の為、アルコール、食事禁止です)
その後、詳しい結果は当HPで掲載します。
裏面に札幌で公開された作品の一覧が掲載してある投票用紙は、12月上旬から、設置をお願いしている各劇場や店舗において順次配布する予定でいますので、ご入手の上で投票してください。
投票用紙は、左記“閲覧資料”の“Best 10 Cinemas in Sapporo 2022”の“応募要綱”と“2022年公開作品リスト”(一般作品)からもご覧いただけます(印刷可能です)。
表示サイズが小さい場合は、適宜拡大してください
一部の映画館で、投票用紙が既に品切れになっている場合は、当サークルにお問い合わせくださるようお願いします。
投票の〆切は、2023年01月15日(日)当日消印有効です。
■投票方法 @郵送/〒060-0806 北区北6西6 第一山崎ビル 札幌映画サークル宛
AFAX/011-747-7314
Bメール/投票用紙のQRコードを読み込むか下記のフォーム
https://docs.google.com/forms/d/1vzxBvVD_92HN7q9LeiYvB- oc21FiblY9njsorwZmWf8/edit へアクセスしてください。
投票してくださった方々の中から抽選で、各劇場の劇場鑑賞券、SCCの上映会の招待券等を進呈させていただきます。
奮ってご参加ください。
2022年、今年最後の上映会のお知らせ
2022.12.01
札幌映画サークル、12月の上映会は『モロッコ、彼女たちの朝』2019年制作/101分/モロッコ・フランス・ベルギー合作。
〉モロッコ出身の女性監督、マリヤム・トゥザニの第1回長編作です。
トゥザニは、厳格なイスラム社会であるモロッコの女性差別的な社会の問題を女性同士の連帯も絡めながら描いています。2022年最後を飾る素晴らしい映画です。そして札幌市教育文化会館は改修のため2年近く閉鎖となります。名残を惜しんでの上映会となりました。みなさまも是非、足をお運びください。
会場:札幌市教育文化会館講堂(北1西13)
日程:12/10(土)@10:30 A13:00 B15:30
前売・予約1.000円 当日1.300円
※映サ会員は無料です。
予約は090-7055-0074(岩本)か
メールはsapporocinema@yahoo.co.jpまで
前売り券はプレイガイド/道新・札幌市民交流プラザ・教育文化会館でお求めください。
2022年、秋の上映会のお知らせ
2022.10.12
札幌映画サークル、11月の上映会は『あの日の声を探して』2015年公開/135分/PG12/フランス・グルジア合作。
〉1999年、第2次チェチェン紛争でロシア兵に両親を銃殺され、ショックで声を失った少年が主人公。彼は難民キャンプにたどり着き、トラウマに苦しみながらも懸命に生き抜こうとします。一方で街中で徴兵されたロシア人青年が軍隊と言う非人間的社会に放り込まれ戦地で狂気に染まっていく姿も描いています。現在のロシア軍のウクライナ侵攻にも通じる作品です。第84回アカデミー賞受賞作「アーティスト」のミシェル・アザナビシウスが監督。
会場:札幌市教育文化会館講堂(北1西13)
日程:11/5(土)@10:30 A13:30 B16:30
前売・予約1.000円 当日1.300円
※映サ会員は無料です。
予約は090-7055-0074(岩本)か
メールはsapporocinema@yahoo.co.jpまで
前売り券はプレイガイド/道新・札幌市民交流プラザ・教育文化会館でお求めください。
発表!札幌市民が選んだ2021年映画ベスト10
2022.02.17
昨年札幌公開の映画を札幌市民100人が選んだ<< Best 10 Cinemas in Sapporo 2021___ベスト1は?
結果はこのようになりました!! >>
“日本映画部門は『すばらしき世界』(西川美和監督作品)、外国映画部門は『ノマドランド/NOMADLAND』(クロエ・ジャオ監督作品)が2021年の#1に決定しました!おめでとうございます。(ベスト10順位を詳しくお知りになりたい方は札幌映画サークルのトップページから〉〉最近の活動状況〉〉を開くとご覧になれます。
札幌映画サークルが会員だけでなく、映画を愛する一般の方々にも投票を呼びかけて実施していた“Best 10 Cinemas in Sapporo 2021(2021年札幌&近郊都市公開作品ベスト10)”が決定しましたので、ここに発表します。
(2022年02月05日(土)、札幌市教育文化会館講堂で開催された“Best 10 Cinemas in Sapporo 2021 発表会”の席上で発表されました)
投票をしてくださったみなさん&ご協力をいただいた各映画館関係者の方々に感謝します。
尚、全応募者の中から厳正な抽選による当選者の方々に劇場招待券、若しくは、札幌映画サークル上映会作品招待券を発送しました。
尚、発送をもって発表とさせていただきます。
”
『ブータン 山の教室』上映終了しました。ご来場の皆さま、ありがとうございました。
2022.01.27
2022年4月2日(土)、3日(日)札幌映画サークルは、今年の第2回上映会で『ブータン 山の教室』(2019年製作/110分)を上映しました。この作品は今回のアカデミー国際長編映画作品賞にノミネートされ、惜しくも受賞は逃しましたが佳作であることは間違いありません。
映画はヒマラヤ山脈の標高4800メートルにある実在の村ルナナを舞台に、都会から来た若い教師と村の子どもたちの交流を描いた心温まる作品に仕上がっています。
【物語】ミュージシャンを夢見て勉強に身が入らない教育学生ウゲンは、ある日当局に呼び出され、ブータンで最も僻地にあるルナナ村の学校へ赴任するよう言い渡されます。バスの終点からさらに徒歩で急峻な山道を1週間以上かけてたどり着いた村には、「勉強したい」と先生の到着を心待ちにする子どもたちがいました。ウゲンは電気もトイレットペーパーもない土地での生活に戸惑いながらも、村の人々と過ごすうちに自分の居場所を見いだしていきます。本作が初メガホンとなるブータン出身のパオ・チョニン・ドルジ監督が、村人たちのシンプルながらも尊い暮らしを美しい映像で描き、本当の幸せとは何かを問いかけます。
2022年4月2日(土)3日(日)
『ブータン 山の教室』(ブータン/2019)[パオ・チョニン・ドルジ監督]
@札幌市教育文化会館4F講堂(両日共)
上映(両日共)@10:30〜12:20 A13:00〜14:50
料金 前売・予約1,000円 当日1,300円
※メール・電話予約は当日払いで便利です。
予約 電話:090‐7055‐0074(岩本)
メール:sapporocinema@yahoo.co.jp
プレイガイド 道新・札幌市民プラザ・教文
※満席の場合は当日券の販売はいたしません。各回定員156人の3分の2、104人に入場を限定します。
2022年初上映会のお知らせ
2021.12.18
札幌映画サークルでは、2022年最初の上映作品が決まりました!『だれもが愛しいチャンピオン』(2018スペイン映画)。プロバスケットボールチームで問題を起こし、知的障がい者のバスケットチームに派遣されたコーチ。メンバーの個性的な振る舞いに呆れながらも指導するうちに自らの生き方も見直していき…。笑いあり、涙ありの感動傑作です。
2022年2月5日(土)
『だれもが愛しいチャンピオン』(2018)[ハビエル・フェセル監督]
@札幌市教育文化会館4F講堂上映
上映@10:30〜12:30 A13:30〜15:50
料金 前売・予約1,000円 当日1,300円
※メール・電話予約は当日払いで便利です。
予約 電話:090‐7055‐0074(岩本)
メール:sapporocinema@yahoo.co.jp
プレイガイド 道新・札幌市民プラザ・教文
※満席の場合は当日券の販売はいたしません。各回定員156人の半数78人に入場を限定します。
2021年最後の上映会のお知らせ! (ver. 1)
2021.10.20
札幌映画サークルでは、2021年最後の上映会が終わりました。『この世界に残されて』へのたくさんのご来場ありがとうございました。
2021年11月28日(日)
『この世界に残されて』(2019)[バルナバーシュ・トート監督]
@札幌市教育文化会館4F講堂上映
上映@10:30〜12:00 A13:00〜14:30
料金 前売・予約1,000円 当日1,300円
※メール・電話予約は当日払いで便利です。
予約 電話:090‐7055‐0074(岩本)
メール:sapporocinema@yahoo.co.jp
プレイガイド 道新・札幌市民プラザ・教文
※満席の場合は当日券の販売はいたしません。各回定員156人の半数78人に入場を限定します。
上映協力作品ドキュメンタリー映画『ゆうやけ子どもクラブ』劇場公開のご案内》大好評のうちに終了しました。多数のご来場ありがとうございました。
2021.10.10
札幌映画サークルが上映協力するドキュメンタリー映画『ゆうやけ子どもクラブ』がシアターキノで公開されています。11月6日(土)から上映が始まりましたが12日(金)までに延長されました。
毎日9時30分からの1回上映です。お見逃しなく。
「東京・小平市にある「ゆうやけ子どもクラブ」。40年以上の歴史を持つこの放課後学童保育所での子どもたちの成長を追ったドキュメンタリー」
前売り券1300円、キノにて発売中。当日券は1800円です。
札幌映画サークルの上映会を再開します! / 新型コロナウイルス感染予防対策とご来場のお客様へのお願い (ver. 2)
2020.06.22
2020年3月から開催を休止していた札幌映画サークル主催の上映会を来る7月25日から再開することになりました。
これからの上映会においては、新型コロナウイルス(COVID-19)の感染予防対策を実施します。
1) 会場が札幌市教育文化会館・4階講堂の場合:1テーブル1名で、定員の1/3に限定します(1回あたり52名)
2) ご鑑賞は、席数に限りがありますので、“完全予約制”とします
3) スタッフは、マスク、フェイスシールドを着用します
4) 各上映回ごとに、テーブルを消毒液で拭きます
5) ホール内、ロビーの換気に努めます
-----------------------------------------------------
* 当日ご来場のお客様へのお願い
1) 発熱、咳などの症状や健康に不安がある場合はご参加をご遠慮ください
2) 受付に用意するアルコール消毒液で、ご入場前に手指の消毒をお願いします
3) 会場内では、マスクの着用をお願いします
4) 状況の変化により開催に変更が生じた場合は、このホームページで逐次お知らせしますので、ご確認の上お越しくださるようお願いします
コロナウイルスの影響で公開延期された作品リスト
2020.05.21
コロナウイルスの影響で公開が延期された日本映画/外国映画のリストを“劇場公開リスト”に掲載しました。
<重要> 上映会/会員向けイベント 中止のお知らせ
2020.03.01
3月に開催予定だった2つの上映会を中止します。
新型コロナウイルスの感染拡大が広がっていて、現時点での収束予測が判然としない深刻な事態となっていますので、以下の上映会の開催を中止する決定に至りました。
* 3月15日
“私たちの「いのち」を見つめ、考える 『生きるのに理由はいるの? 津久井やまゆり園事件』/『奇跡の子どもたち』”上映会
* 3月22日
“八千草薫 追悼 『ゆずり葉の頃』上映会”
-----------------------------------------------------
3月8日開催のSCC会員向けイベント“新おしゃべりシネマパラダイス”の開催も中止します。
札幌映画サークル(SCC)では、2019年最後の上映会を12月に開催します。
詳細は、今しばらくお待ちください。
新しい上映会のお知らせです (ver. 1)
2019.05.19
札幌映画サークル主催の上映会をお知らせします。
★ 2019年6月29日(土) @札幌プラザ2・5
“シネマクラシックス2019”
『モロッコ/Morocco』(1930)
ジョセフ・フォン・スタンバーグ監督
主演・・・マレーネ・ディートリッヒ、ゲイリー・クーパー、アドルフ・マンジュー、他
★ 2019年6月29日(土)
『かぞくへ』
春本雄二郎監督
主演・・・松浦慎一郎、梅田誠弘、遠藤祐美、森本のぶ、他
今年も開催します! “Best 10 Cinemas in Sapporo 2018” (ver. 1)
2018.10.25
毎年、札幌映画サークルが主催して一般の映画をご覧になる方々からの投票を呼びかける“Best 10 Cinemas in Sapporo 2018”(2018年札幌及び近郊都市公開作品ベスト10)への投票募集を12月上旬から開始する予定です。
詳細の発表は、今しばらくお待ちください。
HPのトップ画像を更新しました。
2018.08.26
2018年8月26日、札幌映画サークルのホームページのトップ&サブ画像を更新しました。
札幌映画サークル 活動の歩み/上映会リスト 2010年代 (part 3)を更新しました。
2018.03.29
札幌映画サークルのHPの“フォトライブラリー”に掲載している“札幌映画サークル 活動の歩み/上映会リスト 2010年代 (part 3)”に、2017年下半期分の記事を新たに掲載しました。
今年も開催します! “Best 10 Cinemas in Sapporo 2017” (ver. 1)
2017.10.13
毎年、札幌映画サークルが主催している“Best 10 Cinemas in Sapporo 2017”(2017年札幌及び近郊都市公開作品ベスト10)への投票募集を12月上旬から開始する予定です。
詳細の発表は、今しばらくお待ちください。
“クチコミ劇場 part 4”を開催します! (ver. 1)
2017.10.12
札幌映画サークルは、2017年11月23日(土)〜26日(日)の4日間、札幌プラザ2・5(2階ホール)において、国内外の映画祭やネットで話題になっているのに、札幌の映画館では公開されなかった作品を良質の環境で上映する企画・・・“クチコミ劇場 part 4”を開催します。
多彩なプログラムは、近日発表します。
札幌映画サークルの上映会__2017年夏のラインナップの発表です (ver. 1)
2017.06.26
札幌映画サークルは、7月、8月と連続して上映会を開催します。
まず、7月16日には・・・
戦災で家を失い自ら切り開いた山で暮らす夫婦とその家族の姿を、25年間、2世代にわたって追い続けたドキュメンタリーの秀作『ふたりの桃源郷』を上映します。
そして、8月26日には・・・
男女の出逢いと別れを映がいた恋愛映画の名作『終着駅/Stazione Termini』を上映します。
尚、『終着駅』の上映情報は、以下の“url”でご覧ください。
http://sapporocinema.net/report_detail.php?ID=1871