札幌映画サークルのフォトアルバムを公開しています

札幌映画サークルのトップ >> フォトアルバム >> フォトアルバムの一覧
フォトアルバム
【蠍座 All-Time 公開作品リスト 日本映画篇 Part 4】
2009.09.18
【1996年の開館から2008年までに蠍座で公開された作品のリストを掲載してあります。】


[ 2008年 ]

  (1/01〜)
◇ 『裸 over 8』 * [日本映画の現在(いま)を知る]

◆ 『めがね』(2007)

  (1/15〜)
◆ 『クワイエットルームにようこそ』(2007) [日本映画の現在(いま)を知る]

  (1/29〜)
◆ 『ロボコン」(2003) [日本映画の現在(いま)を知る]

  (2/12〜)
◇ 『机のなかみ』 *(PG-12) [日本映画の現在(いま)を知る]

◆ 『黒い画集・あるサラリーマンの証言』(1960) [俳優歴65年、小林桂樹 社会派サスペンス映画特集]

  (2/19〜)
◆ 『白と黒』(1963) [俳優歴65年、小林桂樹 社会派サスペンス映画特集]

  (2/26〜)
◆ 『首』(1968) [俳優歴65年、小林桂樹 社会派サスペンス映画特集]

  (3/04〜)
◇ 『ラザロ(LAZARUS):蒼ざめたる馬/複製の廃墟/朝日のあたる家』 * [日本映画の現在(いま)を知る]

  (3/11〜)
◇ 『チーズとうじ虫』 * [日本映画の現在(いま)を知る]

  (3/18〜)
◆ 『天然コケッコー』(2007)

◆ 『仁義なき戦い』(1973) [日本映画最強の過激派・深作欣二]

  (3/25〜)
◆ 『ディア・ピョンヤン』(2007) [日本映画の現在(いま)を知る]

◆ 『仁義なき戦い・広島死闘篇』(1973) [日本映画最強の過激派・深作欣二]

  (4/01〜)
◆ 『仁義の墓場』(1975) [日本映画最強の過激派・深作欣二]

  (4/08〜)
◆ 『犯人に告ぐ』(2007) [日本映画の現在(いま)を知る]

◆ 『県警対組織暴力』(1975) [日本映画最強の過激派・深作欣二]

  (4/15〜)
◆ 『陸に上がった軍艦(オカニアガッタグンカン)』(2007) [ドキュメンタリー映画特集]

  (4/22〜)
◆ 『ひめゆりの塔』(1953)

  (4/29〜)
◆ 『ひめゆり』(2008) [ドキュメンタリー映画特集]

  (5/13〜)
◇ 『国道20号線(The Route 20 National Road)』 * [日本映画の現在(いま)を知るシリーズ]

◆ 『プーサン』(1953) [最後の職人市川崑を振り返る(1)]

  (5/20〜)
◆ 『我輩は猫である』(1975) [最後の職人市川崑を振り返る(1)]

  (5/27〜)
◇ 『おそいひと』 * [日本映画の現在(いま)を知るシリーズ]

◆ 『おはん』(1984) [最後の職人市川崑を振り返る(1)]

  (6/10〜)
◆ 『KAMACHOP(カマチョップ)』 [日本映画の現在(いま)を知るシリーズ]
(2007年に自主上映あり)

  (6/17〜)
◆ 『愛の予感』(2008)

◆ 『キューポラのある街』(1962) [貧困を生きる子どもたち]

  (6/19)
◆ 『幸福』(1981) [1日限りの上映]

  (6/24〜)
◆ 『泥の河』(1981) [貧困を生きる子どもたち]

  (7/01〜)
◆ 『愛と希望の街』(1959) [貧困を生きる子どもたち]

  (7/08〜)
◆ 『少年』(1969) [貧困を生きる子どもたち]

  (8/05〜)
◆ 『チーム・バチスタの栄光』(2008)

  (9/09〜)
◆ 『青春の殺人者』(1976)

  (11/24〜)
◆ 『百万円と苦虫女』(2008)

  (12/16〜)
◇ 『休暇』 *



[ 2007年 ]

  (1/09〜)
「ストロベリーショートケイクス」(2005)

「緋牡丹博徒・花札勝負」(1969) [日本映画の美を探る]

  (1/16〜)
「野菊の如き君なりき」(1955) [日本映画の美を探る]

  (1/23〜)
「はなれ瞽女(ごぜ)おりん」(1977) [日本映画の美を探る]

  (1/30〜)
「あさき夢みし」(1974) [日本映画の美を探る]

  (2/06〜)
「陽炎座」(1981) [日本映画の美を探る]

「紙屋悦子の青春」(2006)

  (3/06〜)
「華麗なる一族」(1974)

  (3/13〜)
「手紙」(2006)

  (3/20〜)
「やわらかい生活」(2005)

「かもめ食堂」(2005)

  (4/03〜)
「夜明け前」(1953)

  (4/10〜)
「縮図」(1953)

「紀子の食卓」(2005)

  (4/17〜)
「蟹工船」(1953)

  (4/24〜)
「それでもボクはやってない」(2006)

「急げ! 若者(Tomorrow Never Waits)」(1974) [ゴールデン・ウィーク・スペシャル映画なのだ!]

  (5/15〜)
「武士の一分」(2006)

  (5/29〜)
「ゆれる」(2006)

  (6/05〜)
「海と毒薬」(1986) [君は遠藤周作を観たか]

  (6/12〜)
「沈黙 SILENCE」(1971) [君は遠藤周作を観たか]

「魂(たま)萌え!」(2006)

  (6/26〜)
「フラガール」(2006)

  (7/31〜)
「ハワイ・マレー沖海戦」(1942) [コレが戦意昂揚映画だ!]

  (8/07〜)
「加藤隼戦闘隊」(1944) [コレが戦意昂揚映画だ!]

  (9/11〜)
「東京タワー オカンとボクと、時々、オトン」(2007)

  (10/09〜)
「祭りの準備」(1975) [作曲家松村禎三を偲ぶ]

  (10/16〜)
「サイドカーに犬」(2007)

「忍ぶ川」(1972) [作曲家松村禎三を偲ぶ]

  (10/23〜)
「一条ゆかり 濡れた欲情」(1972)(R-18)
/ 「マル秘色情めす市場」(1974)(R-18) [性と愛のフーガ 神代辰巳と田中登の世界]

  (10/30〜)
「鳴呼(ああ)!おんなたち 猥歌(わいか)」(1981)(R-18)
/ 「実録・阿部定」(1975)(R-18) [性と愛のフーガ 神代辰巳と田中登の世界]

  (11/06〜)
「赫い髪の女」(1979)(R-18)
/ 「人妻集団暴行致死事件」(1978)(R-18) [性と愛のフーガ 神代辰巳と田中登の世界]

  (12/18〜)
「私は貝になりたい」(1959)

「腑抜けども、悲しみの愛を見せろ」(2007) [日本映画の現在を知る]



[ 2006年 ]

  (1/03〜)
「リンダ リンダ リンダ」(2005)

  (1/10〜)
「ザ・ゴールデン・カップス ワンモアタイム」(2004)

  (1/31〜)
「メゾン・ド・ヒミコ」(2005)

  (2/14〜)
「花井さちこの華麗な生涯 インターナショナルバージョン(The Glamorous Life Of Sachiko Hanai)」(R-18) *
/ 「ビタースイート (Bitter Sweet)」(R-18) *

  (2/21〜)
「蝉しぐれ」(2005)

  (3/14〜)
「1リットルの涙」 *

  (4/18〜)
「いつか読書する日」(2004)

  (5/02〜)
「たまもの」(R-18) *
/ 「かえるのうた」(R-18) *

  (6/20〜)
「博士の愛した数式」(2005)

  (6/27〜)
「東京湾」(1962) [野村芳太郎監督特集]

  (7/04〜)
「背徳のメス」(1961) [野村芳太郎監督特集]

  (7/11〜)
「ALWAYS 三丁目の夕日」(2005)

「白昼堂々」(1968) [野村芳太郎監督特集]

  (7/18〜)
「恋の画集」(1961) [野村芳太郎監督特集]

  (7/25〜)
「ゼロの焦点」(1961) [野村芳太郎監督特集]

  (8/01〜)
「影の車」(1970) [野村芳太郎監督特集]

  (8/08〜)
「寝ずの番」(2006)

「ヨコハマメリー」(2005)

  (8/22〜)
「雪に願うこと」(2005)

「にあんちゃん」(1959) [今村昌平監督特集]

  (8/29〜)
「豚と軍艦」(1960) [今村昌平監督特集]

  (9/05〜)
「にっぽん昆虫記」(1963) [今村昌平監督特集]

  (9/12〜)
「赤い殺意」(1964) [今村昌平監督特集]

「嫌われ松子の一生」(2006)

  (9/19〜)
「『エロ事師たち』より 人類学入門」(1966) [今村昌平監督特集]

  (9/26〜)
「人間蒸発」(1967) [今村昌平監督特集]

「間宮兄弟」(2006)

  (10/03〜)
「明日の記憶」(2006)

「神々の深き欲望」(1968) [今村昌平監督特集]

  (10/10〜)
「にっぽん戦後史 マダムおんぼろの生活」(1970) [今村昌平監督特集]

  (10/17〜)
「復讐するは我にあり」(1979) [今村昌平監督特集]

  (10/24〜)
「ええじゃないか」(1981) [今村昌平監督特集]

  (10/31〜)
「楢山節考」(1983) [今村昌平監督特集]

  (11/07〜)
「女衒 ZEGEN」(1987) [今村昌平監督特集]

  (11/14〜)
「黒い雨」(1989) [今村昌平監督特集]

  (11/21〜)
「うなぎ」(1997) [今村昌平監督特集]



[ 2005年 ]
  
  (1/11〜)
「父と暮らせば」(2004)

  (1/18〜)
「張込み」(1957) [清張を見る!]

  (2/01〜)
「けものみち」(1965) [清張を見る!]

  (2/15〜)
「血と骨」(2004)

「鬼畜」(1977) [清張を見る!]

  (3/01〜)
「スウィングガールズ」(2004)

  (3/15〜)
「笑の大学」(2004)

  (4/12〜)
「理由」(2004)

  (5/03〜)
「誰も知らない」(2004)

  (5/24〜)
「放浪記」(1962) [成瀬巳喜男監督特集]

  (5/31〜)
「めし」(1951) [成瀬巳喜男監督特集]

  (6/07〜)
「乱れ雲」(1967) [成瀬巳喜男監督特集]

  (6/14〜)
「娘・妻・母」(1960) [成瀬巳喜男監督特集]

  (7/05〜)
「パッチギ!」(2004)

  (7/19〜)
「人間の條件: 第1部・純愛篇/第2部・激怒篇」(1959)

  (8/02〜)
「人間の條件: 第3部・望郷篇/第4部・戦雲篇」(1959)

  (8/16〜)
「人間の條件: 第5部・死の脱出/第6部・曠野の彷徨」(1961)

  (9/27〜)
「流れる」(1956) [成瀬巳喜男監督特集]

「妻」(1953) [成瀬巳喜男監督特集]

  (10/11〜)
「女が階段を上る時」(1960) [成瀬巳喜男監督特集]

「山の音」(1954) [成瀬巳喜男監督特集]

  (11/29〜)
「犬
写真数 [ 1点 ]
前の記事を見る次の記事を見る
札幌映画サークルのトップに戻る