【蠍座 All-Time 公開作品リスト 日本映画篇 Part 3】
2009.09.17
【1996年の開館から2008年までに蠍座で公開された作品のリストを掲載してあります。】
[ 2005年 ]
(1/11〜)
「父と暮らせば」(2004)
(1/18〜)
「張込み」(1957) [清張を見る!]
(2/01〜)
「けものみち」(1965) [清張を見る!]
(2/15〜)
「血と骨」(2004)
「鬼畜」(1977) [清張を見る!]
(3/01〜)
「スウィングガールズ」(2004)
(3/15〜)
「笑の大学」(2004)
(4/12〜)
「理由」(2004)
(5/03〜)
「誰も知らない」(2004)
(5/24〜)
「放浪記」(1962) [成瀬巳喜男監督特集]
(5/31〜)
「めし」(1951) [成瀬巳喜男監督特集]
(6/07〜)
「乱れ雲」(1967) [成瀬巳喜男監督特集]
(6/14〜)
「娘・妻・母」(1960) [成瀬巳喜男監督特集]
(7/05〜)
「パッチギ!」(2004)
(7/19〜)
「人間の條件: 第1部・純愛篇/第2部・激怒篇」(1959)
(8/02〜)
「人間の條件: 第3部・望郷篇/第4部・戦雲篇」(1959)
(8/16〜)
「人間の條件: 第5部・死の脱出/第6部・曠野の彷徨」(1961)
(9/27〜)
「流れる」(1956) [成瀬巳喜男監督特集]
「妻」(1953) [成瀬巳喜男監督特集]
(10/11〜)
「女が階段を上る時」(1960) [成瀬巳喜男監督特集]
「山の音」(1954) [成瀬巳喜男監督特集]
(11/29〜)
「犬猫」(2004)
(12/06〜)
「樹の海 JYUKAI」(2004)
「運命じゃない人」(2004)
[ 2004年 ]
(2/24〜)
「阿修羅のごとく」(2003)
(3/09〜)
「砂の器」(1974)
(4/13〜)
「BORDER LINE」 *(2002)
「ばかのハコ船」 *(2002)
(4/24〜)
「ジョゼと虎と魚たち」(2003)
(5/25〜)
「砂の器」(1974)
(6/08〜)
「白い巨塔」(1966)
(7/13〜)
「味」 *(2003)
「花とアリス」(2004)
(7/27〜)
「東京オリンピック」(1965)
(8/10〜)
「下妻物語」(2004)
「東海道四谷怪談」(1959)
(8/24〜)
「ヴァイブレータ」(2003)
(10/05〜)
「海猿」(2004)
(10/19〜)
「HARUKO ハルコ」 *(2004)
(11/16〜)
「解夏(げげ)」(2003)
[ 2003年 ]
(3/18〜)
「ハッシュ!」(2001)
(3/25〜)
「AIKI」(2002)
(6/24〜)
「切腹」(1962) [異色時代劇特集]
「心中天網島」(1969) [異色時代劇特集]
(7/01〜)
「股旅」(1973) [異色時代劇特集]
「竜馬暗殺」(1974) [異色時代劇特集]
(7/19) @アーバンホール
「化石」(1975) [場外勝負作品]
(7/22〜)
「無常」(1970) [映像表現の変革者たち]
(7/29〜)
「エロス+虐殺」(1970) [映像表現の変革者たち]
(8/05〜)
“達人たちが選んだ世界のベストアニメーション”
「くもとチュウリップ」 *(1943) [+外国映画4本]
「初恋・地獄篇」(1968) [映像表現の変革者たち]
(8/12〜)
「刑務所の中」(2002)
「太陽を盗んだ男」(1979)
(8/13) @アーバンホール
「水のないプール」(1982)
/ 「TATTOO(刺青)あり」(1982) [第2回場外勝負作品]
(8/19〜)
「宇宙の法則」(1990) [古尾谷雅人追悼]
(8/26〜)
「卍(まんじ)」(1964) [増村保造監督と若尾文子]
(9/02〜)
「妻は告白する」(1961) [増村保造監督と若尾文子]
(9/09〜)
「小早川家の秋」(1961) [小津安二郎監督ミニ特集]
(9/16〜)
「浮草」(1959) [小津安二郎監督ミニ特集]
(9/23〜)
「黒い十人の女」(1961) [市川崑監督ミニ特集]
(9/30〜)
「細雪」(1983) [市川崑監督ミニ特集]
(10/07〜)
「コミック雑誌なんかいらない!」(1985)
(11/11〜)
「おかあさん」(1952) [追悼 脚本家・水木洋子]
(11/18〜)
「キクとイサム」(1959) [追悼 脚本家・水木洋子]
(12/09〜)
「たそがれ清兵衛」(2002)
(12/16〜)
「五番町夕霧楼」(1963)
(12/23〜)
「飢餓海峡」(1965)
【略号説明】
* 蠍座単独公開作品