札幌映画サークルのフォトアルバムを公開しています

札幌映画サークルのトップ >> フォトアルバム >> フォトアルバムの一覧
フォトアルバム
2008年2月公開外国映画作品リスト
2009.04.21
【外国映画公開作品リスト】

  (2/01〜)
◇ 『アメリカン・ギャングスター / American Gangster』(R-15)
【UCS、SCF / Sub】

◇ 『ウォーター・ホース / The Water Horse』
【札劇、UCS、SCF / Sub & Dub】

  (2/02〜)
◇ 『ラスト、コーション / 色・戒(Lust, Caution)』(R-18)
【SCF / Sub】

◆ 『グレン・グールド 27歳の記憶 / Glenn Gould: Off The Record/On The Record』(2000)
【KINO / Sub】

  (2/05〜)
◆ 『ガス燈 / Gaslight』(1944) [今だけ見られるハリウッド・クラシックス]
【蠍座 / Sub】

◆ 『パンズ・ラビリンス / Pan's Labyrinth』(2007)
【蠍座 / Sub】

  (2/09〜)
◇ 『団塊ボーイズ / Wild Hogs』
【SCF / Sub】

◇ 『約束 / Over The Border』
【札劇 / Sub】

◇ 『レンブラントの夜警 / Nightwatching』(R-15)
【札劇 / Sub】

◇ 『ゾンビーノ / Fido』(PG-12)
【KINO / Sub】

◇ 『雲南の少女 ルオマの初恋 / When Ruoma Was Seventeen(諾瑪的十七歳)』
【KINO / Sub】
*原題・・・“女へんに若”が正しい表記

  (2/10〜)
◇ 『花蓮の夏 / 盛夏光年(Eternal Summer)』(R-15)
【KINO / Sub】

  (2/16〜)
◇ 『エリザベス ゴールデン・エイジ / Elizabeth: The Golden Age』
【PLAZA、UCS、SCF / Sub】

◇ 『マゴリアムおじさんの不思議なおもちゃ屋 / Mr. Magorium's Wonder Emporium』
【UCS、SCF / Sub & Dub】

◇ 『フライボーイズ / Flyboys』
【札劇 / Sub】

◇ 『中国の植物学者の娘たち / Le Filles Du Botaniste』
【KINO / Sub】

◇ 『ファンタスティック!チェコアニメ映画祭 / Fantastic! Czech Animation: Aプログラム(ガーリー)』
【KINO / Sub】

◇ 『ファンタスティック!チェコアニメ映画祭 / Fantastic! Czech Animation: Bプログラム(アニマル)』
【KINO / Sub】

◇ 『はじらい / Les Anges Exterminateurs』(R-18)
【MARION / Sub】

  (2/19〜)
◆ 『エディット・ピアフ 愛の讃歌 / La Vie En Rose』(2007)
【蠍座 / Sub】

  (2/23〜)
◇ 『いつか眠りにつく前に / Evening』
【PLAZA、UCS / Sub】

◇ 『潜水服は蝶の夢を見る / Le Scaphandre Et Le Papillon』
【札劇 / Sub】

◇ 『俺たちフィギュアスケーター / Blades Of Glory』
【札劇 / Sub】

◇ 『レディ・チャタレー / Lady Chatterley』(R-18)
【KINO / Sub】

◇ 『ベティ・ペイジ / The Notoroius Betty Page』(R-15)
【KINO / Sub】

◇ 『ファンタスティック!チェコアニメ映画祭 / Fantastic! Czech Animation: Cプログラム(ビタースイート)』
【KINO / Sub】

◇ 『ファンタスティック!チェコアニメ映画祭 / Fantastic! Czech Animation: Dプログラム(ナンセンス)』
【KINO / Sub】

  (2/26〜)
◆ 『キャンディ / Candy』(2007)
【蠍座 / Sub】



【公開劇場名略称一覧】
札劇・・・札幌劇場
DINOS・・・ディノスシネマ
KINO・・・シアターキノ
MARION・・・マリオン劇場
PLAZA・・・東宝プラザ
SCF・・・札幌シネマフロンティア
UCS・・・ユナイテッド・シネマ札幌

【略号一覧】
Sub・・・字幕版
Dub・・・吹替版

映倫管理委員会によって区分された鑑賞者の年齢制限
G・・・一般 (表示はありません→年齢に制限なく、誰でも鑑賞可能な作品)
PG-12・・・12歳未満(小学生以下)の鑑賞に適していない部分がある作品→親・保護者同伴で鑑賞可能
R-15・・・15歳未満(中学生以下)の鑑賞に適していない作品
R-18・・・18歳未満の鑑賞に適していない作品

◇・・・初上映作品
◆・・・旧作

年号表記・・・旧作(初公開年を表記)→特集上映、若しくはそれに準じる作品のみ掲載します
(蠍座のみ上映作品すべてを掲載しています)

* 映画館以外の会場でイベント上映された作品は掲載していません

写真数 [ 25点 ]
2008/02/01〜

◇ 『アメリカン・ギャングスター / American Gangster』(R-15)
【UCS、SCF / Sub】
2008/02/01〜

◇ 『ウォーター・ホース / The Water Horse』
【札劇、UCS、SCF / Sub & Dub】
2008/02/02〜

◇ 『ラスト、コーション / 色・戒(Lust, Caution)』(R-18)
【SCF / Sub】
2008/02/02〜

◆ 『グレン・グールド 27歳の記憶 / Glenn Gould: Off The Record/On The Record』(2000)
【KINO / Sub】
2008/02/05〜

◆ 『ガス燈 / Gaslight』(1944) [今だけ見られるハリウッド・クラシックス]
【蠍座 / Sub】
2008/02/09〜

◇ 『団塊ボーイズ / Wild Hogs』
【SCF / Sub】
2008/02/09〜

◇ 『約束 / Over The Border』
【札劇 / Sub】
2008/02/09〜

◇ 『レンブラントの夜警 / Nightwatching』(R-15)
【札劇 / Sub】
2008/02/09〜

◇ 『ゾンビーノ / Fido』(PG-12)
【KINO / Sub】
2008/02/09〜

◇ 『雲南の少女 ルオマの初恋 / When Ruoma Was Seventeen(諾瑪的十七歳)』
【KINO / Sub】

*原題・・・“女へんに若”が正しい表記
2008/02/10〜

◇ 『花蓮の夏 / 盛夏光年(Eternal Summer)』(R-15)
【KINO / Sub】
2008/02/16〜

◇ 『エリザベス ゴールデン・エイジ / Elizabeth: The Golden Age』
【PLAZA、UCS、SCF / Sub】
2008/02/16〜

◇ 『マゴリアムおじさんの不思議なおもちゃ屋 / Mr. Magorium’s Wonder Emporium』
【UCS、SCF / Sub & Dub】
2008/02/16〜

◇ 『フライボーイズ / Flyboys』
【札劇 / Sub】
2008/02/16〜

◇ 『中国の植物学者の娘たち / Le Filles Du Botaniste』
【KINO / Sub】
2008/02/16〜

◇ 『ファンタスティック!チェコアニメ映画祭 / Fantastic! Czech Animation: Aプログラム(ガーリー)』
【KINO / Sub】
2008/02/16〜

◇ 『ファンタスティック!チェコアニメ映画祭 / Fantastic! Czech Animation: Bプログラム(アニマル)』
【KINO / Sub】
2008/02/16〜

◇ 『はじらい / Les Anges Exterminateurs』(R-18)
【MARION / Sub】
2008/02/23〜

◇ 『いつか眠りにつく前に / Evening』
【PLAZA、UCS / Sub】
2008/02/23〜

◇ 『潜水服は蝶の夢を見る / Le Scaphandre Et Le Papillon』
【札劇 / Sub】
2008/02/23〜

◇ 『俺たちフィギュアスケーター / Blades Of Glory』
【札劇 / Sub】
2008/02/23〜

◇ 『レディ・チャタレー / Lady Chatterley』(R-18)
【KINO / Sub】
2008/02/23〜

◇ 『ベティ・ペイジ / The Notoroius Betty Page』(R-15)
【KINO / Sub】
2008/02/23〜

◇ 『ファンタスティック!チェコアニメ映画祭 / Fantastic! Czech Animation: Cプログラム(ビタースイート)』
【KINO / Sub】
2008/02/23〜

◇ 『ファンタスティック!チェコアニメ映画祭 / Fantastic! Czech Animation: Dプログラム(ナンセンス)』
【KINO / Sub】
前の記事を見る次の記事を見る
札幌映画サークルのトップに戻る